
志賀高原エクストリームトレイル2020は、上信越国立公園、ユネスコエコパーク認定の大自然が広がり、長野の山々の魅力を走りながら体感できるトレイルとなっています。
ここでは、そんな志賀高原エクストリームトレイル2020の大会概要やコース紹介、エントリー方法、必携品、会場アクセス、大会スケジュールなどについてご説明していきます。
志賀高原エクストリームトレイル2020のコースやエントリーは?ロングのみITRA3ポイント

大会概要
名称 |
志賀高原エクストリームトレイル2020 |
種目 |
|
開催日時 |
2020年10月18日(日) |
定員 |
|
制限時間 |
※制限時間は号砲を基準とする |
参加料 |
※参加料には傷害保険を含みます。 |
コース紹介


エントリーについて
エントリー
- エントリー期間:2020年7月19日(日)21:00~2020年9月28日(月)
※定員になり次第締め切りとなります。 - エントリー方法:『RUNNET』
ルール
- 定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
- レースには制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、役員の指示に従い下山してください。
※途中の関門時間など詳細については調整中です。 - 全コースにおいて、ストック・ポール等はマナーを守って使用しましょう。
- レースを中断(棄権)する場合は、必ずコース中の役員に申し出てください。競技続行が不可能と判断された選手は、役員が競技を中断させることがあります。
- レース途中に天候が悪化した場合、主催者側で中止することがあります。
【下記を守らない選手は失格となります】
- 競技規則に違反し、役員の指示に従わなかった選手
- 各関門、ゴール関門の制限時間を超えた選手
- ゼッケンを着用しなかった選手
- 夜間走行時にライト不携行または電池切れの選手
- ゴミを投棄したり、自然保護に違反する行為があった選手
- 参加資格を偽って参加したり、不正行為を行った選手
必要な装備
必携品
選手は下記のものを必ず携行してレースに臨んでください。(ショート8kmは推奨)
- 水分1.5リットル以上(スタート時および各エイドステーション出発時)
- 携行食(レース中に必要と思われる量)
- 早朝・夜間用のライト(予備電池含む)
- 携帯電話(GPSデータを取得できるもの)
- 熊鈴
- レインウェア、防寒具
- 保険証
携帯カップ ※エイドステーションで紙コップの用意はありません。- ココヘリ(推奨)
※事前に装備チェックなどは行いません。その他、各自必要と思われるものをご準備ください。
受付と会場アクセス
受付
- 2020年10月17日(土)12:30〜13:30 キッズ小学生
13:30〜19:00 ロング - 2020年10月18日(日) 6:00〜 7:30 ミドル
11:30〜12:30 ショート
会場
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 TEL.0269-34-2404
車でのアクセス

電車でのアクセス

大会スケジュール
2020年10月17日(土)
12:30〜13:30 | 受付(キッズ小学生) |
14:00 |
スタート(キッズ小学生) |
13:30〜19:00 |
受付(ロング) |
2020年10月18日(日)
5:00 | スタート(ロング) |
6:00〜7:00 | 受付(ミドル) |
8:00 | スタート(ミドル) |
11:30〜12:30 | 受付(ショート) |
13:00 | スタート(ショート) |
志賀高原エクストリームトレイル2020のコースやエントリーは?ロングコースのみITRA3ポイント! まとめ
これまで、そんな志賀高原エクストリームトレイル2020の大会概要やコース紹介、エントリー方法、必携品、会場アクセス、大会スケジュールについてご説明してきましたがいかがでしたでしょうか?
関東や中部エリアからは、クルマで4時間以上かかる道のりですが、それだけ長野 志賀高原の自然は豊かで、トレイルレースとしては、1,000名以上が出場する大きな大会となっています。
大規模なマラソン大会が中止の今、ぜひトレイルレースに出場してみてはいかがでしょうか。
まだ間に合う!宿泊施設はこちらから
マラソン大会当日に走ることに集中できるように、
宿泊施設は事前予約していくことをおすすめします。