
こんにちはmiwaです。
今回は、東海道自然歩道として整備されているJR定光寺駅〜弥勒山〜八曽モミの木キャンプ場〜岩見山〜鳩吹山〜鳩吹山カタクリ登山口の愛知県瀬戸市、春日井市、犬山市、岐阜県可児市に渡る36.6㎞、累積標高1,139mのトレイルランニングコースをご紹介していきます。
目次
定光寺〜鳩吹山コースのトレイルランニング!分かりにくいコースを紹介!

コース


スタート地点
JR定光寺駅

JR中央本線定光寺駅がスタート地点になります。
電車の場合は、名古屋駅から直通で40分ほどのアクセスです。車の場合は名古屋多治見線15号沿いの駐車場か、橋を渡った廃墟ホテルに無料駐車場があります。その他には、定光寺公園の広い駐車場が徒歩10分くらいのところにあります。


城嶺橋を渡って、右に曲がり廃墟ホテルを通りすぎると、東海自然歩道春日井コースの入り口があります。さあスタートです。
スタート〜弥勒山(みろくやま)
道樹山(どうじゅざん)までの道のり

東海道自然歩道は、しっかり整備されている登山道となっていて、道標(案内看板)も分かりやすいので安心してトレイルできるコースとなっています。

途中アスファルトの林道を横切りますが、内津峠まではアスファルトは走りませんので、アスファルトの道が出てきたら横切りましょう。分岐点には道標がありますので、道樹山を目指して登って行きます。

道樹山は、弥勒山に次ぐ429メートルの標高がありますので、思った以上に上りがきつかったです。

道樹山山頂は、看板があるだけで見晴らしはよくありません。
次に425メートルの大谷山(おおたにやま)を目指します。
弥勒山(標高437メートル)

大谷山を越えると、春日井コースではもっとも高い437メートルの弥勒山山頂に到着。展望台があり眺めは最高でした。ちょっとガスってますが…
ここまでの所用時間は、だいたい1時間45分くらいです。
弥勒山〜八曽モミの木キャンプ場
内津峠

弥勒山を下り、内津峠まで来るとアスファルトの道を走ります。少し走ると、急にコンクリートの階段が出てくるので、迷わず下りましょう。

階段を下りたら、そんままアスファルトの道を下っていきます。

すぐに国道19号を横切るとT字路にぶち当たりますので、そこを左に曲がって下さい。上の写真の右から来て、手前方向に曲がります。

先ほどの写真と同じT字路です。この写真の奥側に曲がります。電信柱のところに確か道票があるので、注意して下さい。奥側に曲がった右側に、登山道への入り口が出てきますので、ここからまたトレイルが再開できます。

1キロほど進むと、中央自動車道を横切る橋に行き着きます。ちょうどこの時期は、豚コレラの対策の為、イノシシ防護柵が設置されていましたが、鍵はかかってないので、締めることを忘れずに進みます。

中央自動車道を越えて、プラント工場みたいな工場脇を抜けると、比較的緩やかな下りが続きます。スタートしてからやっと走れる道のりなので、下りを楽しんでください。
犬山市へ

犬山市の境を越えると、急に山の雰囲気が変わってきます。しっかりと剪定された木や小川が出現し、気温も一気に下がった気がします。一旦、東海自然歩道を外れるコースとなるのでご注意を!ここまでこれば、中間地点で自動販売機がある八曽モミの木キャンプ場までは目の前です。
八曽モミの木キャンプ場

八曽モミの木キャンプ場へ到着。時間にして3時間20分くらいです。ここで、水分補給と休憩をしていきましょう。補給地点はここしかありませんのでしっかり補給してください。トイレもあります。
八曽モミの木キャンプ場〜岩見山

キャンプ場の駐車場の道向かいに厳頭洞コース登山道入り口があります。キャンプ場を後にして五条川沿いにしばらく進んでいきます。ここからも気持ちいの良いトレイルが続きます。

すると、左手の五条川に五段の滝が現れます。落差のある滝ではありませんが、一見の価値はあります。五段の滝を後にして、また五条川沿いに進み、二箇所くらい川を横切ると、岩見山への分岐点の道標があるので、見落としに注意して下さい。
岩見山(標高244メートル)

岩見山山頂は、標高244メートルとそこまで高い山ではありませんが、見晴らしは良いです。名前の通り岩がごつごつした山なので、ぜひ山頂を拝みましょう。
岩見山〜鳩吹山
亀割大池までの道のり

岩見山を下りると、いくつか分岐がありますが、マス池・亀割駐車場方面へ向かって下さい。ここら辺も山道がたくさんありわかりにくいので、気をつけて進みましょう。八曽山方面は間違えです。

しばらく進むと、このような道標が出てきます。マス池方面ではなく、亀割駐車場の方へ大回りしてマス池まで進むルートで進んでください。

今井の住宅街方面へ
ますつり場、犬山アウトドア・ベースを抜けると干上がった亀割大池が右手に見えます。亀割大池を通り過ぎ、道沿いに右に曲がると、右手に丸○池(忘れました)方面の道標が出てきますので、丸太の階段を上がって行けば、今井の住宅街へ出ることができます。


今井の住宅街を越え、再度 東海自然歩道に戻ります。丸池、トンネルを抜けると、国道461号線沿いに進み、清水IC手前で陸橋を降ります。ここら辺も大きい道路の降り場がとてもわかりにくいのでご注意を!
熊野神社が目印

迷ったら名鉄「善師野駅」を目指しましょう。線路を横切り、北へ進むと目印の熊野神社に行き着きます。熊野神社から左に伸びる登り坂を大洞池方面へ上がって行きます。
鳩吹山登山道入り口までの道のり

大洞池はとても濁っているので、顔を洗うのも躊躇してしまします。

大洞池の脇にある道標です。寂光院方面へ進んで行きましょう。ここからも気持ちの良いトレイルが続きます。しばらくすると、犬山城方面への道標が出てくるので、犬山城方面へ進んでください。

やっと到着しました。ここまでの時間は、八曽モミの木キャンプ場から2時間ほどです。連続すると5時間30分くらいだと思います。※まだ、2回に分けてしか走ったことがないので、あくまで参考にしてください。
鳩吹山山頂までは、より遠回りの西山コースで登ります。
鳩吹山(標高313.5メートル)

やっとラスボスの鳩吹山山頂です。標高は313.5メートル。山頂からは、可児市・美濃加茂市方面が望めます。雲がなければ、アルプスや南アルプスが一望できるはず!
鳩吹山〜鳩吹山カタクリ登山口
あとは、鳩吹山から下山口まで一気に下るだけです。鳩吹山カタクリ登山口でゴールとなります。所要時間は、八曽モミの木キャンプ場から3時間ほど。定光寺からだと6時間30分くらいですね。
次回は、通しでタイムトライアルに挑戦してみます。
湯の華アイランド広場
- 湯の華アイランド広場
- 住所:〒509-0206 岐阜県可児市土田4800−1
- TEL:0574-26-1187
湯の華アイランド広場は、下山口近くにあり、天然温泉や岩盤浴を楽しめるスパリゾートです。大型産直市場や食堂もありますので、一日の疲れを癒しましょう。
帰路(可児川駅〜定光寺駅)
帰路は名鉄可児川駅まで徒歩20分です。新可児駅、多治見駅で乗り換え、JR定光寺駅までは、1時間ほどの電車での帰路になります。
定光寺〜鳩吹山コースのトレイルランニング!分かりにくいコースを紹介! まとめ

ここまで、JR定光寺駅〜弥勒山〜八曽モミの木キャンプ場〜岩見山〜鳩吹山〜鳩吹山カタクリ登山口の愛知県瀬戸市、春日井市、犬山市、岐阜県可児市に渡る36.6㎞のトレイルランニングコースをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
東海自然歩道は、東京から大阪まで繋がる全長1697.2キロの長距離自然歩道です。安全に歩けるように整備された自然歩道が続いています。
愛知県周辺は、トレイルランニングに適している低山から1,000メートル級の山まで豊富にあるエリアですので、週末などに大自然に触れてみてはいかがでしょうか。