
こんにちは、miwaです。
マラソン大会などで、サブ3やサブ4で走っている中・上級者ランナーの足元を見てみると、ランニングタイツではなく、ふくらはぎのサポート効果があるカーフタイツを着用している方がたくさんいらっしゃいます。
そこで、ここでは、ランニングタイツに続き、ふくらはぎのサポーターの効果についてご説明し、サブ4に必要か?おすすめカーフタイツ5選をご紹介していきます。
ふくらはぎのサポーターの効果とは?サブ4に必要か?

ふくらはぎのサポーターの効果
- 筋肉のサポートと負荷低減
- 疲労回復
- 体温コントロール
おおかまにこのような効果が期待できます。
それでは、詳しく見ていきましょう。
筋肉のサポートと負荷低減
ランニングタイツと同様、テーピングの原理でふくらはぎとスネの筋肉をサポートしてくれます。筋肉に圧力をかけることによって筋肉の振動を抑制し、ムダな力を消費することなく、筋肉にかかる負荷を低減する効果もあります。
サブ3やサブ4ランナーはある程度のスピードが必要になるため、フォアフット走法(つま先着地)やミッドフット走法(中央着地)の際に、ふくらはぎの筋肉への負荷がとても高くなってしまいます。
そのため、中・上級者のランナーにランニングタイツではなく、ふくらはぎのサポーターであるカーフタイツを着用している人が多いのです。
疲労回復

足首からふくらはぎ上部にかけて、徐々に圧力を変える段階着圧によって、足の筋ポンプ運動をサポートし、血行促進効果をもたらし、疲労回復のスピードを加速します。
これは、重力に反して血液を心臓に送る運動のサポートのため、下半身のさらに下部にあるふくらはぎの筋肉に強い圧力をかけることで、より疲労回復効果が見込まれます。
ランナーではなくても、立ち仕事の方や足のむくみにお困りの方は、普段の生活から軽めの着圧のカーフタイツを履くことによって、血行がよくなり疲労回復に役立てることもできます。
体温コントロール
吸汗速乾性のカーフタイツは、外傷から足を守るだけではなく、体温を保ち、筋力の低下を抑え、筋肉系のケガから足を守る効果があります。
レース中の暑いときには効率的に汗を蒸散して体温を下げ、寒いときには生地が汗を保持することで気化熱による体温低下を抑えることができます。
また、紫外線から肌を守るUVカット効果もあるので、冷え対策も含めて女性には必要なアイテムでしょう。
カーフタイツはサブ4に必要か?
結論から言うと、必需品です。
先ほどにもあった、サブ3やサブ4の中・上級ランナーは、フォアフット走法やミッドフット走法によってふくらはぎの筋肉を酷使しますので、着圧が強めのカーフタイツをおすすめします。
「ランニングタイツで充分じゃない?」という声も聞こえてきそうですが、ランニングタイツは、足全体をサポートしていることもあり、ふくらはぎの着圧の強度がそれほど強くありません。
そのため、ふくらはぎ専用の着圧が強めのカーフタイツが必要になってきます。「じゃあ、ヒザはどうやってカバーするの?」と言われれば、流行りのナイキの厚底シューズによって、着地の負担を低減させているランナーが大半ではないでしょうか。
おすすめカーフタイツ5選
1.[ZAMST]ザムスト プレシオーネ カーフ
[ZAMST-ザムスト]は、医療メーカーとして整形外科向け製品を45年間にわたり開発・製造する1993年に設立した、スポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。サポート・ケア製品に特化しているので、安心して使用できる製品でしょう。
2.[SKINS]スキンズ ESSENTIALS パワーカーフタイツ

こちらは、私もレース用に使用しているカーフタイツです。A400シリーズのパワーカーフタイツなので、他メーカーの製品より締め付けがきつくなっています。パワーカーフタイツならスキンズがおすすめです。
3.[CW-X]シーダブリュー・エックス BCR190

ワコールの独自のノウハウで、サポートラインの縫い目を無くし、軽さと履き心地を追求しています。女性下着メーカーである強みを生かしたカーフタイツになっています。
4.[MIZUNO]ミズノ BG CALF バイオギアサポーター(ふくらはぎ用)

バイオギアのホームページでも、バイオギアサポーター(ふくらはぎ用)はマラソン3時間〜4時間の中・上級ランナー向けのアイテムとされています。サブ4を狙う上ではかかせません。
ホームページで、モニターの感想が載っているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
5.[C3fit]シースリーフィット インスピレーションカーフスリーブ

[C3fit]シースリーフィットのインスピレーションカーフスリーブは、一般医療機器として評価されています。足首には24hPa、ふくらはぎ上部には17hPaとしっかりとした段階着圧によって、血行促進、筋肉のブレを抑えパフォーマンスを向上させてくれます。
ふくらはぎのサポーターの効果とは?サブ4に必要か?おすすめカーフタイツ5選 まとめ

ここまで、ランニングタイツに続き、ふくらはぎのサポーターの効果について
ご説明し、サブ4に必要か?おすすめカーフタイツ5選をご紹介してきましたが、
いかがでしたでしょうか?
カーフタイツの効果は、主にランニングタイツと同様です。
しかし、サブ3やサブ4ランナーなどのスピードを求めるランナーにとっては、ランニングタイツに比べより着圧が強いカーフタイツは必需品となります。
コストは機能性が高いランニングタイツよりも安いのです。
全国の大型スポーツ洋品店で試着できますので、一度試していただき、実際にその効果を体感してみてはいかがでしょうか。
コメント